« 垂水3 | トップページ | とらや(國分)でテイーコンサートがありました »
秋 晴れの11月1日国分ふるさと祭りがありました 私は国分に住んでいるので出かけてきました
国分自衛隊の演奏です
初午祭
2019年11月 2日 (土) | 固定リンク Tweet
すっかりご無沙汰! 元気な様子に安堵! 無理しないように継続を。
投稿: ブラックタイガー | 2019年12月15日 (日) 00時00分
bタイガーさん 久し振りです 5年に更新ブログも変わり写真をとりいれるソフトも変わり大変です 色々調べてボチボチやつておもつています
投稿: 老馬の休日 | 2019年12月16日 (月) 08時30分
bタイガーさん 久し振りの更新です ブログがくわり写真の取り入れも変わり大変です ボチボチやります それにしても帯広は寒いね
投稿: 老馬の休日 | 2019年12月16日 (月) 08時47分
こちらの人間はそんなに寒さはこたえてはいないよ!(嘆いてる割には) 今年も雪が少なくて大変楽している。 今日竹市と電話で話したヨ。元気な声だったから安心安心。(^^)/ 先日石崎から電話あった。去年の冬に軽い脳梗塞を患ったみたい! いまは普通に元気だったヨ。 高橋が音沙汰ないので、明日にでも連絡とってみるよ。 以上!(^^)! 風邪ひくなよ!! ps:ブログこの場所に入りづらいゾ~わかりづらかったナ~
投稿: | 2019年12月16日 (月) 20時56分
札幌の老馬さん 久し振りです元気ですか 5年ぶりの更新です 札幌は寒そうだね 南国も寒くなってきた とりあえず元気にしています 内野もこの前電話があり元気そうでした 今から更新しますよろしく
投稿: 老馬の休日 | 2019年12月17日 (火) 16時32分
Bタイガーの老馬交信開始で懐かしの青春時代の復活です。 老馬の休日さん・・・元気に生息していて安心したよ~。 以外と思うかも知れないけど・・・こちとら・・・札幌の老馬は 「2017.9.5水保よさこい祭り」ブログ休載から、 老馬の休日さんを心配しっつ、毎回ブログを開いていたよ・・・。 鹿児島PR大使として・・・鹿児島を紹介してよ~。 こちとら北の住人なのでよろしく「自宅から紹介可能と思うので!」 楽しみに鹿児島情報を待つています・・・元気に生息中の北の老馬より。
投稿: 札幌の老馬 | 2019年12月17日 (火) 21時41分
や~札幌さん! 先日「老馬の休日」の話をしていたもんで・・・!(^^)! 久しぶりに訪ねてみたよ。 またまたよろしく。(^^)/ 一昨日竹ヤンから電話あったよ。元気だったよ。 石さんからも声がとどいたし、あとは高橋だな~
投稿: | 2019年12月18日 (水) 21時18分
今日、「終活」は大げさだけど、昔のハガキや手紙類を整理していた。 昭和35年(1960)頃~40年頃・・ 懐かしかったよ! 読みふけるからなかなか前に進まない。 「松田」「首藤」「神野」からの面白い内容のものがたくさんあったヨ!(^^)! 松田のは特に可笑しくて笑ったよ(^^♪ 中村からの帰省打ち合わせも・・思えば全部「手紙」というアナログの打ち合わせ だったナ~!(^^)! 明日もまた・・
投稿: ブラックタイガー | 2019年12月20日 (金) 22時14分
Bタイガーは凄いよ~。年賀状から以前の手紙までを 全て保存しているとは・・・凄い・・・敬服します・・・ホントに さすがBタイガーだね。やっぱり、我々のリーダーだ。 「終活」身に染みる年齢になっちゃったな! 札幌の老馬も、あの青春時代は「えがった!」と 毎日、脳を刺激されていますよ~。
投稿: 札幌の老馬 | 2019年12月21日 (土) 19時37分
「人生」って思い出の積み重ねだよナ・・良かったことも、悪かったことも・・楽しかったことも、 つらかったことも・・「脳みそ」だけでは処理きれない分、写真や手紙が確かな「証」として 思いおこさせてくれるよ。(^^)/ それぞれのステージで沢山のできごとや人との交わりがあったけど、オレは「あの四年間の奴ら」との 出会いがオレの人生の一番の思い出として残っているんだ。 だからオレにとっては「ハガキ一枚」、古ぼけた「モノクロの写真一枚」が大事な宝物なんだ(*´ω`) 彼らと過ごした四年間がかけがえのない時間だったヨ! 一枚のハガキや写真をじっと見ていると「あの頃」が甦ってくる・・いろんなことが・・ だからゆっくり~ゆっくり~整理をしながら、寮生活・高円寺の下宿・バイト・蒸気機関車での帰省・・に 浸っているのサ!(^^)! オレいま、皆と違って一人の時間がたくさんあるから・・・・・あの頃ハガキが5円だった!(+_+)
投稿: ブラックタイガー | 2019年12月22日 (日) 00時04分
Bタイガーは今は一人暮らし? 吾輩はジジババの二人暮らしです・・・申し訳ない。 60年前に始まつた「あの四年間」は、なんたって最高さ! 良き友にめぐり合えたし、 あの時間が、我が人生に、最高に役立ったよ! お陰様で社会人として生きられたし、 本当に、本当さ・・・最高の「あの時」を、毎日のように思い出しているよ~。
投稿: 札幌の老馬 | 2019年12月23日 (月) 15時09分
そうだよ(^^♪一人暮らだよー 孫も釧路と札幌に行っちゃったから。 今はシーズの「ピッピ」君と二人の生活ダヨ。
いいなぁ~話し相手のばあやが居て。!(^^)! 札幌の老馬の奥さんは良妻賢母だから話も面白くて、いい相棒だよナ~ 鹿児島の老馬も伴侶は元気なの?
今朝は寒かったナ~ 犬との散歩もこの冷えはたいぎダヨ!
投稿: ブラックタイガー | 2019年12月24日 (火) 21時44分
Bタイガーさんと毎日散歩を楽しんでいるピッピちゃんによろしく。感謝、感激! 吾輩も午前と午後に、軽く散歩していますよ(一人でね・・・カミさんは無理なんで) 散歩しないと・・・腰が痛くなるから(しょうがないな~)・・・散歩は小一時間です。 話は変わりますが・・・ブログ主の「老馬の休日」さんのコメントが少ないね~。 頑張って「鹿児島PR大使」を務めてね・・・自慢の景勝地とか、自慢の名物とかね、 こちとら北海道人は・・・鹿児島の事は、西郷どん&桜島しか知らないしな~。
投稿: 札幌の老馬 | 2019年12月27日 (金) 16時14分
ほんと鹿児島の声が少ないナ~! あれから「例のハガキ等」を一枚づつ読んでいるんだが、 神野と松田のの文字が独特なので判読できなくて苦労 しているヨ!(^^)! だから、整理も遅々として進まない⤵
ところで、今年も間もなく終わるナ~・・ 早すぎるヨ!一年が・・・ ついこの間「アケオメ」言ったばかりなのに・・・
ま、来年もそれなりに元気出していきましょう! ピッピ🐶はいま横で眠っているヨ・・・ 俺の「相棒」なんだ・・・
投稿: ブラックタイガー | 2019年12月27日 (金) 22時49分
ハガキの代わりに『思い出話➀』 新寮と言われた419号の6人ベツト部屋に入室しました。 3年生・日下部先輩&2年生・相原先輩(鹿児島県)&一年生は4名で、吉冨(九州・飯塚市) &久保(岩手県)&庄司(水戸市)でした。寮室の崖下は野球部練習場でしたよ~。 Bタイガーは何寮でした?
投稿: 札幌の老馬 | 2019年12月28日 (土) 10時31分
オレね~記憶力悪くて・・・、言われて初めて「新寮」のこと 何となく思い出すけど、ほとんど覚えていないナ~( *´艸`) われわれも新寮に入ったっけ? 二年から? 新寮生活のことがさっぱり思い出せないよ! 日下部、相原、吉富、久保、顔までは無理だけど、名前は憶えているよ。 札幌は記憶力が抜群だな~数学得意だから頭がいいんだナ~ ②は?
投稿: ブラックタイガー | 2019年12月28日 (土) 23時35分
『思い出話➁』2年生の時に「最新の鉄筋コンクリート3階建?4階建?」の新寮が出来ました。 最初の入寮者はBタイガーさんだよね。我々の木造平屋第4寮19室の一棟が・・・それ迄の「新寮」 松田との出会いは写真部に入部した事です。寮生と言う事で、友人スタートです。松田の同室に 神野がいました。以来、松田とは年中ツルンデいました。松田のボロ学生服を質屋で200円調達。 登戸のバーに直行です。ボックス席で女給2名、ウイスキーダブルストーンを一杯で2時間遊び 帰寮です。学生服は・・・もちろん流します・・・松田は悪い奴だ!・・・質屋もエライ迷惑でしたね。
投稿: 札幌の老馬 | 2019年12月30日 (月) 16時24分
追信:ダブルストレート@80円+つまみ@20円=一人@100円でした。 ちなみに・・・親からの仕送りは7,000円でした。 内訳は寮費4,000円(3食付)と、その他生活費は3,000円でした。
投稿: 札幌の老馬 | 2019年12月30日 (月) 16時40分
あははは…!(^^)! そうだったんだ~松田、菅野とはそんないきさつの出会いだったんだ~ 200円でネ~(^^♪ 面白い話しだなア~(^^♪ 沢山ききたいな~ ③待っているヨ!
投稿: ブラックタイガー | 2019年12月30日 (月) 23時31分
『思い出話➂』たしかに数学は得意科目でした・・・同室の久保(野球部)に頼まれて 試験に協力をした。何と10名が横と後ろの席に陣取った。その一人が「優」だったと 報告に来た。吾輩は何と「良」でムッときたっけ。他の全員も単位を取れホットした。 名門灘高出身の神野は数学が不得意で、協力するぞと申し出るも断られ続けてしまった。 数学嫌いで半年遅れの卒業となり、我々の卒業旅行は不参加・・・2回目旅行会は参加です。 Bタイガーは英語が大得意でしたね・・・Bタイガー協力で吾輩は卒業出来ました。感謝!
投稿: 札幌の老馬 | 2019年12月31日 (火) 14時49分
そんなことがあったんだ~ わるい連中ばかりそろったんだナ~(^^♪
ところで、 みなさん「明けましておめでとうございます」本年もよろしくお願いいたします。 災害のない年であってほしいネ~(無理かな~) オリンピック見たいね!
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月 1日 (水) 00時25分
明けましておめでとうございます。 黒澤明監督最後の作品『まあだだよ』・・・我々も今年も頑張るぞ『まあだだよ』 『思い出話➃』最高の友との出会い。北海道釧路発・急行「まりも」午後8時半 三浦洸一「釧路の駅でさようなら」メロディーを聞きながら出発。函館到着⇒ 青函連絡船で青森に向かう。船内で帯広からの寮生Bタイガーと出会った。 互いに名前は知らないが、顔と寮生である事は直ぐに分かり・・・意気投合する。 最高の親友との出会いである。以後、松田と一緒にツルンデいた・・・最高の友人! 最高の友人の輪が広がる【Bタイガーグループ】+【札幌の老馬グループ】そして 【石崎グループ】が卒業旅行&卒業後集合&最後の同窓会パートⅠin北海道と・・・。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月 1日 (水) 20時16分
蒸気機関車での東京上野の行き帰り、思い出すネ~(^^♪ 列車の中で、朝目覚めると鼻の穴が煤で真っ黒け!!(^^)! 今の人たちには信じられない光景だよ! 「いい想い出」です。 懐かしくてたまらないデス。
昨日札幌からの孫たちも帰り、また「ピッピ」と二人のいつもの生活に 戻りました。 それにしても、今年も雪のない正月を過ごしています。 雪のけが無いから運動不足ダヨ!
ま、今年もじんたか じんたか行きますか! ねっツ!(^^♪
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月 5日 (日) 20時11分
我が家も、息子夫婦&やっと生まれた双子の孫君3歳が3日に東京から来ました。 昨日7日に帰りましたよ~。「あ~あ~。疲れた」孫は来て良し、帰って良しです。
蒸気機関車・・・思い出すね。青森で連絡船待ち時間に、二人で青森の街を散策したよ~。 東北弁がサッパリ解らず・・・マイッタ! まいった! 懐かしいね。
鹿児島の老馬はパソコンが調子悪きのかね? 今年も頑張るか(ボケに挑戦しつつ)。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月 8日 (水) 16時55分
青森の街を歩いたの? 良~く覚えているネ~ まったく記憶ない。
清張の「点と線」(だったかな?)で青森の連絡船乗船の 場面でようやくあの頃の雰囲気を思い出すくらいが精いっぱいダヨ。
札幌の老馬はホント記憶力がいいな~ 驚きだよ!
ようやく「雪」がきた! 冬だから雪もないとちょっと寂しいから。 「雪まつり」も雪が少なくてたいへんだな
「黒沢作品」の御大は最近は昔の映画なんか見てるの? 小生は「小津安二郎」の作品や森繁の「社長漫遊記シリーズ」のDVDを 時々みてるよ! 1960年代にふれれるヨ(^^ 昔を懐かしむのは年とった証拠だナ~(*´ω`)
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月 8日 (水) 19時55分
『思い出話➄』Bタイガー編 流行に敏感だったBタイガー・・・当時、若者に「青のブレザー」が流行った。 とても手が出ないが、Bタイガーは新宿伊勢丹で購入。格好良く着こなしていた。 学校帰りは決まって新宿歌舞伎町の喫茶店である。珈琲一杯で有に2時間を過ごす。 毎日毎日飽きもせず通い、おしゃべり!・・・楽しかった。Bタイガーのバイトは やっぱり歌舞伎町・・・同伴喫茶で悪さをしつつアルバイト・・・悪ガキ?だったな~。
テレビはNHK専門Eテレで『歴史秘話ヒストリア』『英雄たちの選択』とか歴史もの 『映像の世紀(音楽も好き)』NHKスペシャルとか観ています2階の部屋で一人でね。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月 9日 (木) 11時39分
青いブレザー!?記憶ないな~ 「ロンシャン」という喫茶店ネ(^^♪ 悪さはしていないよ( *´艸`) その喫茶店遊びで「たばこ」を覚えたヨ!初めて。
Eテレ専門なんだ~ さすがだな~ こちらは、「やすらぎ郷」が毎日楽しみで・・・
それにしても、このブログ二人の会話だけだね~老馬の休日さんはどうしたのかな!?
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月 9日 (木) 23時31分
最高の学生生活でしたな~。卒業が近づくにつれ・・・このまんま学生生活を続けたかったよ~。 「ロンシャン」では、まじめな学生さ~。アルバイト先の悪さの事ですよ~。忘れたかもね! 「やすらぎの郷」は、こちとらも毎回楽しみに観てます。 『思い出話➅』松田&神野編 松田は高円寺石崎宿に毎日泊まっていました・・・立川の自分の宿には、週一の土曜日帰宅です。 あれ程ベッタリのだったが、卒業後は年賀状交信のみで寂しかった。卒業後皆で会った時に 不参加の松田に参加者全員で新宿から宮崎へ電話したっけ。懐かしい声が聴けてよかったな~。 神野も年中顔を出す・・・神野からは、卒業後に時折、電話をもらった事が思い出しますよ~。 「俺の人生は、めちゃくちゃだ!」・・・いろいろあったらしい! 波乱万丈の人生だったとか!
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月10日 (金) 13時40分
そうだったナ~松田はいつも「四畳半の石崎中村宅」にいたっけ! 国分寺まで帰る。のが大義だったんだナ~ ところで、松田はあんまりバイトはしていなかったと思うナ~ バイトの記憶がないな~ 神野はどんな仕事についていたのかな~ 今年の年賀状で高橋が元気してるって・・良かったヨ。 竹ヤンが今年で年賀状を欠礼したいってサ・・淋しい一言だったナ~・・・ (けど、来年また年賀状は出してやる(^^♪)ヒヒヒ・・
向が丘遊園の駅前の「焼きそば」の味が今でも思い出せるヨ! 懐かしい・・ 木の薄皮(名前忘れた)に包みピンクの油紙に輪ゴムをかけて・・30円だったっけ? ウ~ン・・・なつかしい・・
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月11日 (土) 23時42分
松田宿は国分寺だった・・・一度だけ行った事があります。松田はバイトせず。 神野は職を転々としたらしく、結婚は知らなかったが、晩年に、下の息子から 「毎年年賀状を頂戴しているのに返事も出さず申し訳ありません」と連絡あり イロイロあったらしい・・・息子2人は結婚して名前も変わった様です。 「勉強には厳しい父親でした。ホームに入ってからは、車椅子の生活でしたが よく学生時代の話を、楽しそうに話していました。誰誰が〇〇・・・とかです。」
「焼きそば」最高に美味かったな~。店名「末広」?だったっけ? 焼きそば@25+買出し人手数料@5=計@30でなかったっけ? 東京勤務の時に、あの「焼きそば」を食べに行ったが店は無かった。残念無念!
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月13日 (月) 16時45分
そうか~・・神野はいろいろ大変だったんだナ~ でも、息子たちに「楽しかった仲間の話」をしていてくれたなんて、うれしいネ~ 松田や首藤たちと話しているかもナ・・合唱
「末広」ネ~そういえばそんな名前だったかも・・ 東京の時行ってきたのかい?!(^^)! ま、今流ではないかもナ! けど、あの味は一生忘れないよ! 腹ペコな毎日の生活と単調なソース味がなんとも・・・
「学士会館」で結婚式場のバイトをしてた時、ちょこちょこ手つかずの余ったケーキを持って帰ってきて 「腹ペコ学生」に配ったこと覚えてるかな!?(^^)/
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月13日 (月) 22時39分
「学士会館」バイトは覚えているけど、ケーキの持ち帰りは忘れています。 私は、大きな鍋でコーヒーを作る係でした。 『思い出話➆』 「銀座東急ホテル」のバイトも一緒だったかな~。バイトの仕事はパントリー 食器洗いでした。レストランの調理場はカウンター越しで、お客さんがよく見えます。 「二十四の瞳」の木下恵介監督と女優岡田茉莉子がカレーライスを食べに来ていた。 調理場が一段高かったのでよく見えました・・・木下恵介フアンで感激したものです。 毎日ステーキをご馳走になる「しゃがんで食べろ」と・・・コックさんありがとさん! 一週間単位のバイトで一生懸命に食器洗い・・・コックさんはみんな外国帰りでした。 働きが認められて一週間の延長の依頼がありました。怖いもの知らず子供の小生! 毎日、コックさんに大入金一封(@200)が出されていた。 我がまま小僧・・・ 恐れ知らず「金一封貰えますか?」困った事務員さん「上司に相談します」 結果はOKで一週間延長になりました。毎日、大入袋ありがとさん!
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月15日 (水) 14時26分
パントリー、うなぎ屋、洋服屋、図書斡旋の会社、喫茶店、エキストラ 家庭教師(小5)まだやってると思うけど、思い出せない"(-""-)" 「老馬の休日」と二人で行った「うなぎ屋」は三日間しか続かなかった。 雇い主は二人の姉妹なんだけど、白い飼い猫の額にハート型を毛抜きして真っ赤に 色付けしているのがなんとも薄気味悪くて・・これが一番短期間のバイトだったナ~ 内野もあんまりバイトしていなかったように思うけど・・・ 日活のバイト代は一日300円だったっけ? あの頃コーヒーが@30円くらいだった? 映画が70円くらい? 楽しかった!(^^)!!(^^)!
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月16日 (木) 20時55分
日活のバイト代は一日300円で大部屋所属のエキストラ専門でした。 東宝は条件が良くて350円でした・・・懐かしいですね。えがったな~。 「銀座東急ホテル」のバイトは、Bタイガーと松田と神野と一緒でした。 ボケが進んで記憶訂正・・・コックさんの金一封は500円でした。 我がまま小僧は、日給350円+金一封100円=計450円になりました。 「うなぎ屋」のバイトは続かず・・・バイト賃金をもらわず逃げたんだっけ? 三日分のバイト賃は・・・もったいなかったな~。 聞いた記憶がありますよ~。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月18日 (土) 13時23分
いやいや、ちゃんとバイト代はもらいましたよ。!(^^)! 「老馬の休日」がオレに行ってこい!バイト代もらってこい!っていうから 仕方なく「スイマセン・・アルバイト代下さい」って・・トホホ・・ 銀座東急ホテルのバイトって、まったく記憶ないけど、どんなんだったの? どんな仕事内容だったのかな~!? きっと、みんなで集まって話したら尽きないかもナ~・・・!(^^)!
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月18日 (土) 20時48分
バイト代は貰えたんだ・・・鹿児島老馬は要領がいいね! 銀座東急ホテルは四人とも別々の配属でした・・・各人の配属は忘れた。札幌の老馬は 最初からパントリーでした・・・最初の二日間はBタイガーと一緒でなかったかな~?
「老馬の休日ブログ」早や十年を過ぎ「Bタイガー&札幌の老馬」乗っ取りブログに 変身だよね!・・・出てこい、出てこい鹿児島老馬さん・・・西郷どんが監視してますよ~。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月19日 (日) 17時10分
今冬は記録的に雪は少なく「楽チン」と気を抜いていたら、起きてびっくり! 35センチのドカ雪。初の朝から雪掻きである・・・久しぶりに疲れたよ~。 『思い出話➇』和田弘とマヒナスターズ あの時代・・・桝形山への散歩道を、寮同室(先輩2名と悪ガキ4名)大声で歌を うたって歩く。久保「岩手には、いい歌があるんだ~」彼の指導のもと歌った 歌は『北上夜曲』である。一年後に「和田弘とマヒナスターズ」が多摩幸子と デユエットでレコード発売大ヒット。先輩談「和田弘は第6寮にいたんだって、 いつもスチールギターを弾いていたそうだよ・・・」と聞かされるた。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月21日 (火) 19時44分
東急ホテルのバイトはからっきし思い出せないナ~ 札幌は記憶力がいいな~若いヨ!
「和田 弘」は寮に居たの? 知らなかったヨ。 マヒナスターズは時々聴いているヨ! よく「歌声喫茶」で歌ったのを思い出すよ!特に「北上夜曲」は・・ 青かったナ~歌声喫茶だなんて!(^^)! 今の若者に言ったら笑われるかもナ!!(^^)! オリジナル盤がなくてツタヤで去年取り寄せてもらったヨ「和田弘とマヒナスターズ」。
雪少ないネ~・・どうなっちゃったんだろ!? 今年はまだ雪のけしていないよ!! 去年も一度しかやらなかったヨ。 この分ではこの冬も雪はね無しで終わるかもしれないな~ 札幌は「雪まつり」だから大変だな~
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月21日 (火) 22時04分
今、「報道ステーション」見てるけど、宍戸錠の・・ エキストラで宍戸錠には行き会った経験がないな~ 裕次郎や赤木圭一郎、小林旭には何回か・・
和田弘って岩手出身なの?
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月21日 (火) 22時17分
和田弘は東京出身だけど寮に入っていたそうです。我々入学時第6寮は校門下でした。 岩手出身は同室の久保(野球部)で、岩手ではレコード化の前から歌われていたとか?
「歌声喫茶」懐かしいね! 学生で満席。ロシア民謡を歌い歌集を何冊も集めたな~。
日活の思い出は、裕次郎、赤木圭一郎、小林旭、和田浩次等が食堂にタムロシテいた 事を思い出す。宍戸錠は何故か会えなかった。吉永小百合は高校1年生で可愛かった。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月22日 (水) 16時03分
明後日あたりようやく雪が降るらしい・・ 関東地方では大雪になるらしい!とテレビの天気予報キャスターが・・ 札幌地方もゆうやく雪まつりに間に合うのかな~ スキー場はあちこちが大変みたいだし・・変な「気候」になってきたな~ 明日朝は氷点下20度近くらしいから「おぉ、冷える~"(-""-)"」だナ~ 「コロナウィルス」怖いねぇ~
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月27日 (月) 23時21分
久しぶりに冷える朝です・・・今朝の札幌はー8度でした。寒さが身体にこたえる 歳になったよ~。旭川勤務時代はー20度が当たり前、出社時・車のエンジンを かけるのに苦労しましたよ~。台所のストーブ上のヤカンも凍っていましたっけ。 それでも、あまり寒さを感じなかった・・・若かったね。 「さっぽろ雪まつり」は遠隔地から雪を運び問題ない様です・・・中国の方が心配。 「終活」準備は順調に進んでいるかい・・・何でもオックウになって吾輩は進まず。 本の広告に目が留まる。“80歳で4割が認知症になる現実” まいった、マイッタ! 【人間の老衰現象は10歳から始まる】 10歳⇒眼が弾力性を失い。20歳⇒聴覚が 鈍り始め。40歳⇒暗い所での視覚が衰え。50歳⇒びみような味がわからなくなり。 60歳⇒匂いの感覚がにぶり。70歳⇒人間の力の2/3を失う。 吾輩もボケは進行中。 でもさ・・・何故か、青春時代が頭の中を駆け巡っている、今日この頃です。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月28日 (火) 13時43分
今日の「やすらぎの郷」でJ・藤尾の「遠くに行きたい」が・・ 懐かしく聴いたヨ! いま、雪はねの一休み中にネットでもう一度聴いてるヨ(^^)/
今日あすと大雪らしい・・50~60㎝とか! びっくり(+_+) そんなに降らなくてもいいのにぃ~ いい運動不足解消にはなるけど・・
70歳超えると2/3の力がなくなるの? じゃもう終わりじゃ~(*´ω`) のこりの1/3で雪はねしてくるか!!
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月29日 (水) 15時12分
ネットは「和田弘とマヒナスターズ」が・・ 「好きだった」「有楽町で逢いましょう」・・じゃまた。
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月29日 (水) 15時15分
和製ロカビリー全盛期で、山下敬二郎、ミッキー・カーチス、平尾昌晃を 日劇ウエスタンカーニバルで観た。坂本九、ジェリー藤尾と3人娘(中尾ミエ、 伊東ゆかり、園まり)。演歌の若手は橋幸夫が銀座アシベで唄い話題に。新宿 アシベで伊東ゆかり&園まりのショーをタイガー、松田、神野と一緒に観たよ~。
『思い出話➈』松崎キミ代の事も思い出される。 先輩から「松崎キミ代が練習しているぞ」「松崎キミ代って誰?」 「s34年(1959)から、世界卓球選手権大会の女子世界チャンピオンさ~」 早速、生田校舎体育館へ。同室の1年生4人で練習風景をのぞきに行く。 目の前で見て大感激! 1959~1963 金7銀2銅1を獲得。日本卓球黄金期の 代表選手。北京大会では周恩来首相から「あなたが一番!」と祝福のプレゼント を受ける。後に周恩来の招きで卓球指導に行ったとか?・・・?
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月30日 (木) 10時47分
なんと!札幌は良く覚えているナ~ 驚きだよ! 新宿のACBは良く行ったけど、芸能人まで覚えていないヨ。 そうだったんだ~
横じまのシャツ着てツイストを田舎に帰ってからもやっていたよ。 アシベね~!(^^)!思い出すよ。四年の宮崎先輩(故)とも・・
「松崎きみよ」知らなかったヨ。今ネットで見た(若者流でいえば・・ググル) 卓球殿堂入りしているんだな~ 札幌の記憶力は最高だ!!認知症にはならないヨ(^^)/
今日今年初めての「雪はね」したよ! 1/3の力も無いかも・・・・・⤵
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月30日 (木) 22時21分
『思い出話➉』寅さん映画復活で思い出した事 最初の寮の旅行会は江ノ島だったと思う? この時、日下部護(4年生)が同じ バスに乗っていました。三波春夫、舟木一夫、村田英雄ら30人以上の声帯模写で NHKラジオに引っ張りだこ。あまり寮にはいませんでした。寮は何寮だったっけ? 番組出演時の枕詞は必ず『経済の〇〇大学の日下部護です』ものまねをスタート。 大会荒らしでも有名でした。s13年生、旭川出身、S36年卒、河合楽器に就職。 歌とものまねへの思いを断ち切れず36歳でものまね芸人「原一平」として再出発。 歌手の声帯模写を得意とし、最後は寅さんを模して喝采を浴びる。寅さんの格好で 啖呵を切れば右に出る者はいない。衣装や鞄は渥美清本人から譲られた本物のです。 柴又の寅さん記念館などで活躍・・・76歳で逝去。寮の先輩・原一平を知っていた?
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月31日 (金) 13時28分
知らなかった~「日下部」先輩の名前だけは良く聞いていた気が するけど・・当麻町出身なんだ~へぇ~ 松田の部屋でなかった? 札幌は何でも知っているし、そもそもよく覚えているナ~ 感心するよ。 そうだよ!バス旅行は江の島だよ! あと、まだたくさん知っていそうだナ~(^^)/
昨日は大雪のあと雨になったので、ぐちゃぐちゃサ! 雪はねで疲れてぐっすりしたよ!(^^)! もう二月か~・・・
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月31日 (金) 23時08分
「日下部」先輩は、松田の部屋でないよ。同性の先輩は我が部屋でした。 松田の同室先輩は4年生名前?(北見市役所に就職)と2年生よく遊んでくれた イケメン本間先輩(新潟県庁に就職)・・・忘れたかもね?
2月1日道新夕刊p4「棋士快晴」の記事に目が留まった。 囲碁・山田六段の 紹介欄に菊池康郎の名前を見つけ「あれ、アマチュア囲碁本因坊の。あの先輩か?」 我々の12年先輩で現在90歳。 入学時にはアマ囲碁名人として有名でしたよ~。 先輩は卒業時にプロ入りを勧められるが新日本製鐵に入社。なぜか思い出される。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年2月 2日 (日) 11時05分
松田の部屋の先輩は黒田さんだ。北見か網走の市役所。 本間先輩..覚えているよ!顔も思い出せる!笑い顔がよくて、 優しかったよ。 菊池康郎? 恐れ入りました😊 しかし、良く記憶してるよナ~ 記憶力云々よりも当時はそういうことに関心無かったからナ~ いま、W盃札幌見てるよ。 札幌は雪まつりで混雑だなぁ~きっと。
投稿: ブラックタイガー | 2020年2月 2日 (日) 15時21分
盃→杯だなぁ~😄 小林、佐藤、葛西1
投稿: ブラックタイガー | 2020年2月 2日 (日) 15時33分
松田の同室先輩は、そうだ黒田さんだ・・・寡黙で、貫禄があったな~。 宮崎先輩も、何となく思い出すよ・・・優しい人だったと思う。先に天国か~。 楽しくW杯テレビ観戦を楽しめてよかったね~。大倉山登ったことある? 吾輩の、札幌観光の第一推薦は「大倉山ジャンプ台」です。夏場・リフトで 頂上まで行けます。ジャンプスタート台に立って選手気分は最高だよ~。
『思い出話11』何にも知らない田舎者としては、最高の寮生活だったな~。 寮に向う地獄坂で先輩とすれ違い、挨拶をする。「おばんです」・・・いきなり 帰って来た言葉は「お前、馬鹿にしているのか」である。・・・意味不明で驚く。 方言だらけの寮生活。鹿児島先輩「それやれ、それやれ。」何を誰に渡すのか? 何と「そこの物を取ってくれ」だった。まいった、マイッタ!
投稿: 札幌の老馬 | 2020年2月 3日 (月) 14時09分
そうだったナ~(^^) 「やれ」は「よこせ」だったな~ 内や老馬の休日と最初に知り合ったのが、夕飯前のテニスだった。 ゲームの休憩中に二人の会話聴いて驚いた!「鹿児島弁」丸出しの会話! 理解できるのは、日にちと時間くらい・・ あとは何話しているのか皆目わからず・!(^^)! そんな風景からの彼らとの出会いだった・・・ それにしても、北海道弁もけっこう「問合せ」されたっけネ(^^♪
うん!黒田先輩は貫禄あったな~ 宮崎先輩はいつも隣の「306号室」の黒田さんを「おい!クロ」って呼んでた。 宮崎さん最後の年の年賀はがきとってあるよ。(合掌だなぁ~) いつか「大倉山」いってみるよ!
投稿: ブラックタイガー | 2020年2月 3日 (月) 23時56分
「さっぽろ雪まつり」本日初日・・・観光客は楽しいだろうね・・・けどさ~。朝起きて びっくり!今季最高の大雪さん。3度目の「雪かき」でしたが・・・日中は晴天なり。
『思い出話12』寮生活の貴重な体験・・・北と南の会話 同期寮生で沖縄出身「与那城康明」知っている? 彼との最初の会話は「街の中を 熊が歩いているの~。」 げげげ・・・驚きの第一声! 吾輩の第一声は「沖縄では みんな英語で話をしているの~。」「いや、日本語だよ」 南と北との会話である。 彼は沖縄に戻り高校教師となった・・・元気に生息しているのかな~?
投稿: 札幌の老馬 | 2020年2月 4日 (火) 12時57分
2020.2.2霧島から「老馬の休日」さんが‥‥ 再開したみたい!
投稿: ブラックタイガー | 2020年2月 5日 (水) 00時32分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
すっかりご無沙汰!
元気な様子に安堵!
無理しないように継続を。
投稿: ブラックタイガー | 2019年12月15日 (日) 00時00分
bタイガーさん 久し振りです 5年に更新ブログも変わり写真をとりいれるソフトも変わり大変です
色々調べてボチボチやつておもつています
投稿: 老馬の休日 | 2019年12月16日 (月) 08時30分
bタイガーさん 久し振りの更新です ブログがくわり写真の取り入れも変わり大変です
ボチボチやります それにしても帯広は寒いね
投稿: 老馬の休日 | 2019年12月16日 (月) 08時47分
こちらの人間はそんなに寒さはこたえてはいないよ!(嘆いてる割には)
今年も雪が少なくて大変楽している。
今日竹市と電話で話したヨ。元気な声だったから安心安心。(^^)/
先日石崎から電話あった。去年の冬に軽い脳梗塞を患ったみたい!
いまは普通に元気だったヨ。
高橋が音沙汰ないので、明日にでも連絡とってみるよ。
以上!(^^)! 風邪ひくなよ!!
ps:ブログこの場所に入りづらいゾ~わかりづらかったナ~
投稿: | 2019年12月16日 (月) 20時56分
札幌の老馬さん 久し振りです元気ですか 5年ぶりの更新です 札幌は寒そうだね
南国も寒くなってきた とりあえず元気にしています 内野もこの前電話があり元気そうでした
今から更新しますよろしく
投稿: 老馬の休日 | 2019年12月17日 (火) 16時32分
Bタイガーの老馬交信開始で懐かしの青春時代の復活です。
老馬の休日さん・・・元気に生息していて安心したよ~。
以外と思うかも知れないけど・・・こちとら・・・札幌の老馬は
「2017.9.5水保よさこい祭り」ブログ休載から、
老馬の休日さんを心配しっつ、毎回ブログを開いていたよ・・・。
鹿児島PR大使として・・・鹿児島を紹介してよ~。
こちとら北の住人なのでよろしく「自宅から紹介可能と思うので!」
楽しみに鹿児島情報を待つています・・・元気に生息中の北の老馬より。
投稿: 札幌の老馬 | 2019年12月17日 (火) 21時41分
や~札幌さん!
先日「老馬の休日」の話をしていたもんで・・・!(^^)!
久しぶりに訪ねてみたよ。
またまたよろしく。(^^)/
一昨日竹ヤンから電話あったよ。元気だったよ。
石さんからも声がとどいたし、あとは高橋だな~
投稿: | 2019年12月18日 (水) 21時18分
今日、「終活」は大げさだけど、昔のハガキや手紙類を整理していた。
昭和35年(1960)頃~40年頃・・ 懐かしかったよ! 読みふけるからなかなか前に進まない。
「松田」「首藤」「神野」からの面白い内容のものがたくさんあったヨ!(^^)!
松田のは特に可笑しくて笑ったよ(^^♪
中村からの帰省打ち合わせも・・思えば全部「手紙」というアナログの打ち合わせ
だったナ~!(^^)!
明日もまた・・
投稿: ブラックタイガー | 2019年12月20日 (金) 22時14分
Bタイガーは凄いよ~。年賀状から以前の手紙までを
全て保存しているとは・・・凄い・・・敬服します・・・ホントに
さすがBタイガーだね。やっぱり、我々のリーダーだ。
「終活」身に染みる年齢になっちゃったな!
札幌の老馬も、あの青春時代は「えがった!」と
毎日、脳を刺激されていますよ~。
投稿: 札幌の老馬 | 2019年12月21日 (土) 19時37分
「人生」って思い出の積み重ねだよナ・・良かったことも、悪かったことも・・楽しかったことも、
つらかったことも・・「脳みそ」だけでは処理きれない分、写真や手紙が確かな「証」として
思いおこさせてくれるよ。(^^)/
それぞれのステージで沢山のできごとや人との交わりがあったけど、オレは「あの四年間の奴ら」との
出会いがオレの人生の一番の思い出として残っているんだ。
だからオレにとっては「ハガキ一枚」、古ぼけた「モノクロの写真一枚」が大事な宝物なんだ(*´ω`)
彼らと過ごした四年間がかけがえのない時間だったヨ!
一枚のハガキや写真をじっと見ていると「あの頃」が甦ってくる・・いろんなことが・・
だからゆっくり~ゆっくり~整理をしながら、寮生活・高円寺の下宿・バイト・蒸気機関車での帰省・・に
浸っているのサ!(^^)!
オレいま、皆と違って一人の時間がたくさんあるから・・・・・あの頃ハガキが5円だった!(+_+)
投稿: ブラックタイガー | 2019年12月22日 (日) 00時04分
Bタイガーは今は一人暮らし? 吾輩はジジババの二人暮らしです・・・申し訳ない。
60年前に始まつた「あの四年間」は、なんたって最高さ! 良き友にめぐり合えたし、
あの時間が、我が人生に、最高に役立ったよ! お陰様で社会人として生きられたし、
本当に、本当さ・・・最高の「あの時」を、毎日のように思い出しているよ~。
投稿: 札幌の老馬 | 2019年12月23日 (月) 15時09分
そうだよ(^^♪一人暮らだよー
孫も釧路と札幌に行っちゃったから。 今はシーズの「ピッピ」君と二人の生活ダヨ。
いいなぁ~話し相手のばあやが居て。!(^^)!
札幌の老馬の奥さんは良妻賢母だから話も面白くて、いい相棒だよナ~
鹿児島の老馬も伴侶は元気なの?
今朝は寒かったナ~
犬との散歩もこの冷えはたいぎダヨ!
投稿: ブラックタイガー | 2019年12月24日 (火) 21時44分
Bタイガーさんと毎日散歩を楽しんでいるピッピちゃんによろしく。感謝、感激!
吾輩も午前と午後に、軽く散歩していますよ(一人でね・・・カミさんは無理なんで)
散歩しないと・・・腰が痛くなるから(しょうがないな~)・・・散歩は小一時間です。
話は変わりますが・・・ブログ主の「老馬の休日」さんのコメントが少ないね~。
頑張って「鹿児島PR大使」を務めてね・・・自慢の景勝地とか、自慢の名物とかね、
こちとら北海道人は・・・鹿児島の事は、西郷どん&桜島しか知らないしな~。
投稿: 札幌の老馬 | 2019年12月27日 (金) 16時14分
ほんと鹿児島の声が少ないナ~!
あれから「例のハガキ等」を一枚づつ読んでいるんだが、
神野と松田のの文字が独特なので判読できなくて苦労
しているヨ!(^^)!
だから、整理も遅々として進まない⤵
ところで、今年も間もなく終わるナ~・・
早すぎるヨ!一年が・・・
ついこの間「アケオメ」言ったばかりなのに・・・
ま、来年もそれなりに元気出していきましょう!
ピッピ🐶はいま横で眠っているヨ・・・
俺の「相棒」なんだ・・・
投稿: ブラックタイガー | 2019年12月27日 (金) 22時49分
ハガキの代わりに『思い出話➀』 新寮と言われた419号の6人ベツト部屋に入室しました。
3年生・日下部先輩&2年生・相原先輩(鹿児島県)&一年生は4名で、吉冨(九州・飯塚市)
&久保(岩手県)&庄司(水戸市)でした。寮室の崖下は野球部練習場でしたよ~。
Bタイガーは何寮でした?
投稿: 札幌の老馬 | 2019年12月28日 (土) 10時31分
オレね~記憶力悪くて・・・、言われて初めて「新寮」のこと
何となく思い出すけど、ほとんど覚えていないナ~( *´艸`)
われわれも新寮に入ったっけ? 二年から?
新寮生活のことがさっぱり思い出せないよ!
日下部、相原、吉富、久保、顔までは無理だけど、名前は憶えているよ。
札幌は記憶力が抜群だな~数学得意だから頭がいいんだナ~
②は?
投稿: ブラックタイガー | 2019年12月28日 (土) 23時35分
『思い出話➁』2年生の時に「最新の鉄筋コンクリート3階建?4階建?」の新寮が出来ました。
最初の入寮者はBタイガーさんだよね。我々の木造平屋第4寮19室の一棟が・・・それ迄の「新寮」
松田との出会いは写真部に入部した事です。寮生と言う事で、友人スタートです。松田の同室に
神野がいました。以来、松田とは年中ツルンデいました。松田のボロ学生服を質屋で200円調達。
登戸のバーに直行です。ボックス席で女給2名、ウイスキーダブルストーンを一杯で2時間遊び
帰寮です。学生服は・・・もちろん流します・・・松田は悪い奴だ!・・・質屋もエライ迷惑でしたね。
投稿: 札幌の老馬 | 2019年12月30日 (月) 16時24分
追信:ダブルストレート@80円+つまみ@20円=一人@100円でした。
ちなみに・・・親からの仕送りは7,000円でした。
内訳は寮費4,000円(3食付)と、その他生活費は3,000円でした。
投稿: 札幌の老馬 | 2019年12月30日 (月) 16時40分
あははは…!(^^)!
そうだったんだ~松田、菅野とはそんないきさつの出会いだったんだ~
200円でネ~(^^♪
面白い話しだなア~(^^♪
沢山ききたいな~
③待っているヨ!
投稿: ブラックタイガー | 2019年12月30日 (月) 23時31分
『思い出話➂』たしかに数学は得意科目でした・・・同室の久保(野球部)に頼まれて
試験に協力をした。何と10名が横と後ろの席に陣取った。その一人が「優」だったと
報告に来た。吾輩は何と「良」でムッときたっけ。他の全員も単位を取れホットした。
名門灘高出身の神野は数学が不得意で、協力するぞと申し出るも断られ続けてしまった。
数学嫌いで半年遅れの卒業となり、我々の卒業旅行は不参加・・・2回目旅行会は参加です。
Bタイガーは英語が大得意でしたね・・・Bタイガー協力で吾輩は卒業出来ました。感謝!
投稿: 札幌の老馬 | 2019年12月31日 (火) 14時49分
そんなことがあったんだ~
わるい連中ばかりそろったんだナ~(^^♪
ところで、
みなさん「明けましておめでとうございます」本年もよろしくお願いいたします。
災害のない年であってほしいネ~(無理かな~)
オリンピック見たいね!
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月 1日 (水) 00時25分
明けましておめでとうございます。
黒澤明監督最後の作品『まあだだよ』・・・我々も今年も頑張るぞ『まあだだよ』
『思い出話➃』最高の友との出会い。北海道釧路発・急行「まりも」午後8時半
三浦洸一「釧路の駅でさようなら」メロディーを聞きながら出発。函館到着⇒
青函連絡船で青森に向かう。船内で帯広からの寮生Bタイガーと出会った。
互いに名前は知らないが、顔と寮生である事は直ぐに分かり・・・意気投合する。
最高の親友との出会いである。以後、松田と一緒にツルンデいた・・・最高の友人!
最高の友人の輪が広がる【Bタイガーグループ】+【札幌の老馬グループ】そして
【石崎グループ】が卒業旅行&卒業後集合&最後の同窓会パートⅠin北海道と・・・。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月 1日 (水) 20時16分
蒸気機関車での東京上野の行き帰り、思い出すネ~(^^♪
列車の中で、朝目覚めると鼻の穴が煤で真っ黒け!!(^^)!
今の人たちには信じられない光景だよ!
「いい想い出」です。 懐かしくてたまらないデス。
昨日札幌からの孫たちも帰り、また「ピッピ」と二人のいつもの生活に
戻りました。
それにしても、今年も雪のない正月を過ごしています。
雪のけが無いから運動不足ダヨ!
ま、今年もじんたか じんたか行きますか! ねっツ!(^^♪
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月 5日 (日) 20時11分
我が家も、息子夫婦&やっと生まれた双子の孫君3歳が3日に東京から来ました。
昨日7日に帰りましたよ~。「あ~あ~。疲れた」孫は来て良し、帰って良しです。
蒸気機関車・・・思い出すね。青森で連絡船待ち時間に、二人で青森の街を散策したよ~。
東北弁がサッパリ解らず・・・マイッタ! まいった! 懐かしいね。
鹿児島の老馬はパソコンが調子悪きのかね? 今年も頑張るか(ボケに挑戦しつつ)。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月 8日 (水) 16時55分
青森の街を歩いたの?
良~く覚えているネ~ まったく記憶ない。
清張の「点と線」(だったかな?)で青森の連絡船乗船の
場面でようやくあの頃の雰囲気を思い出すくらいが精いっぱいダヨ。
札幌の老馬はホント記憶力がいいな~ 驚きだよ!
ようやく「雪」がきた! 冬だから雪もないとちょっと寂しいから。
「雪まつり」も雪が少なくてたいへんだな
「黒沢作品」の御大は最近は昔の映画なんか見てるの?
小生は「小津安二郎」の作品や森繁の「社長漫遊記シリーズ」のDVDを
時々みてるよ!
1960年代にふれれるヨ(^^
昔を懐かしむのは年とった証拠だナ~(*´ω`)
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月 8日 (水) 19時55分
『思い出話➄』Bタイガー編
流行に敏感だったBタイガー・・・当時、若者に「青のブレザー」が流行った。
とても手が出ないが、Bタイガーは新宿伊勢丹で購入。格好良く着こなしていた。
学校帰りは決まって新宿歌舞伎町の喫茶店である。珈琲一杯で有に2時間を過ごす。
毎日毎日飽きもせず通い、おしゃべり!・・・楽しかった。Bタイガーのバイトは
やっぱり歌舞伎町・・・同伴喫茶で悪さをしつつアルバイト・・・悪ガキ?だったな~。
テレビはNHK専門Eテレで『歴史秘話ヒストリア』『英雄たちの選択』とか歴史もの
『映像の世紀(音楽も好き)』NHKスペシャルとか観ています2階の部屋で一人でね。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月 9日 (木) 11時39分
青いブレザー!?記憶ないな~
「ロンシャン」という喫茶店ネ(^^♪ 悪さはしていないよ( *´艸`)
その喫茶店遊びで「たばこ」を覚えたヨ!初めて。
Eテレ専門なんだ~ さすがだな~
こちらは、「やすらぎ郷」が毎日楽しみで・・・
それにしても、このブログ二人の会話だけだね~老馬の休日さんはどうしたのかな!?
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月 9日 (木) 23時31分
最高の学生生活でしたな~。卒業が近づくにつれ・・・このまんま学生生活を続けたかったよ~。
「ロンシャン」では、まじめな学生さ~。アルバイト先の悪さの事ですよ~。忘れたかもね!
「やすらぎの郷」は、こちとらも毎回楽しみに観てます。
『思い出話➅』松田&神野編
松田は高円寺石崎宿に毎日泊まっていました・・・立川の自分の宿には、週一の土曜日帰宅です。
あれ程ベッタリのだったが、卒業後は年賀状交信のみで寂しかった。卒業後皆で会った時に
不参加の松田に参加者全員で新宿から宮崎へ電話したっけ。懐かしい声が聴けてよかったな~。
神野も年中顔を出す・・・神野からは、卒業後に時折、電話をもらった事が思い出しますよ~。
「俺の人生は、めちゃくちゃだ!」・・・いろいろあったらしい! 波乱万丈の人生だったとか!
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月10日 (金) 13時40分
そうだったナ~松田はいつも「四畳半の石崎中村宅」にいたっけ!
国分寺まで帰る。のが大義だったんだナ~
ところで、松田はあんまりバイトはしていなかったと思うナ~
バイトの記憶がないな~
神野はどんな仕事についていたのかな~
今年の年賀状で高橋が元気してるって・・良かったヨ。
竹ヤンが今年で年賀状を欠礼したいってサ・・淋しい一言だったナ~・・・
(けど、来年また年賀状は出してやる(^^♪)ヒヒヒ・・
向が丘遊園の駅前の「焼きそば」の味が今でも思い出せるヨ! 懐かしい・・
木の薄皮(名前忘れた)に包みピンクの油紙に輪ゴムをかけて・・30円だったっけ?
ウ~ン・・・なつかしい・・
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月11日 (土) 23時42分
松田宿は国分寺だった・・・一度だけ行った事があります。松田はバイトせず。
神野は職を転々としたらしく、結婚は知らなかったが、晩年に、下の息子から
「毎年年賀状を頂戴しているのに返事も出さず申し訳ありません」と連絡あり
イロイロあったらしい・・・息子2人は結婚して名前も変わった様です。
「勉強には厳しい父親でした。ホームに入ってからは、車椅子の生活でしたが
よく学生時代の話を、楽しそうに話していました。誰誰が〇〇・・・とかです。」
「焼きそば」最高に美味かったな~。店名「末広」?だったっけ?
焼きそば@25+買出し人手数料@5=計@30でなかったっけ?
東京勤務の時に、あの「焼きそば」を食べに行ったが店は無かった。残念無念!
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月13日 (月) 16時45分
そうか~・・神野はいろいろ大変だったんだナ~
でも、息子たちに「楽しかった仲間の話」をしていてくれたなんて、うれしいネ~
松田や首藤たちと話しているかもナ・・合唱
「末広」ネ~そういえばそんな名前だったかも・・
東京の時行ってきたのかい?!(^^)! ま、今流ではないかもナ!
けど、あの味は一生忘れないよ! 腹ペコな毎日の生活と単調なソース味がなんとも・・・
「学士会館」で結婚式場のバイトをしてた時、ちょこちょこ手つかずの余ったケーキを持って帰ってきて
「腹ペコ学生」に配ったこと覚えてるかな!?(^^)/
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月13日 (月) 22時39分
「学士会館」バイトは覚えているけど、ケーキの持ち帰りは忘れています。
私は、大きな鍋でコーヒーを作る係でした。 『思い出話➆』
「銀座東急ホテル」のバイトも一緒だったかな~。バイトの仕事はパントリー
食器洗いでした。レストランの調理場はカウンター越しで、お客さんがよく見えます。
「二十四の瞳」の木下恵介監督と女優岡田茉莉子がカレーライスを食べに来ていた。
調理場が一段高かったのでよく見えました・・・木下恵介フアンで感激したものです。
毎日ステーキをご馳走になる「しゃがんで食べろ」と・・・コックさんありがとさん!
一週間単位のバイトで一生懸命に食器洗い・・・コックさんはみんな外国帰りでした。
働きが認められて一週間の延長の依頼がありました。怖いもの知らず子供の小生!
毎日、コックさんに大入金一封(@200)が出されていた。 我がまま小僧・・・
恐れ知らず「金一封貰えますか?」困った事務員さん「上司に相談します」
結果はOKで一週間延長になりました。毎日、大入袋ありがとさん!
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月15日 (水) 14時26分
パントリー、うなぎ屋、洋服屋、図書斡旋の会社、喫茶店、エキストラ
家庭教師(小5)まだやってると思うけど、思い出せない"(-""-)"
「老馬の休日」と二人で行った「うなぎ屋」は三日間しか続かなかった。
雇い主は二人の姉妹なんだけど、白い飼い猫の額にハート型を毛抜きして真っ赤に
色付けしているのがなんとも薄気味悪くて・・これが一番短期間のバイトだったナ~
内野もあんまりバイトしていなかったように思うけど・・・
日活のバイト代は一日300円だったっけ? あの頃コーヒーが@30円くらいだった?
映画が70円くらい?
楽しかった!(^^)!!(^^)!
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月16日 (木) 20時55分
日活のバイト代は一日300円で大部屋所属のエキストラ専門でした。
東宝は条件が良くて350円でした・・・懐かしいですね。えがったな~。
「銀座東急ホテル」のバイトは、Bタイガーと松田と神野と一緒でした。
ボケが進んで記憶訂正・・・コックさんの金一封は500円でした。
我がまま小僧は、日給350円+金一封100円=計450円になりました。
「うなぎ屋」のバイトは続かず・・・バイト賃金をもらわず逃げたんだっけ?
三日分のバイト賃は・・・もったいなかったな~。 聞いた記憶がありますよ~。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月18日 (土) 13時23分
いやいや、ちゃんとバイト代はもらいましたよ。!(^^)!
「老馬の休日」がオレに行ってこい!バイト代もらってこい!っていうから
仕方なく「スイマセン・・アルバイト代下さい」って・・トホホ・・
銀座東急ホテルのバイトって、まったく記憶ないけど、どんなんだったの?
どんな仕事内容だったのかな~!?
きっと、みんなで集まって話したら尽きないかもナ~・・・!(^^)!
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月18日 (土) 20時48分
バイト代は貰えたんだ・・・鹿児島老馬は要領がいいね!
銀座東急ホテルは四人とも別々の配属でした・・・各人の配属は忘れた。札幌の老馬は
最初からパントリーでした・・・最初の二日間はBタイガーと一緒でなかったかな~?
「老馬の休日ブログ」早や十年を過ぎ「Bタイガー&札幌の老馬」乗っ取りブログに
変身だよね!・・・出てこい、出てこい鹿児島老馬さん・・・西郷どんが監視してますよ~。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月19日 (日) 17時10分
今冬は記録的に雪は少なく「楽チン」と気を抜いていたら、起きてびっくり!
35センチのドカ雪。初の朝から雪掻きである・・・久しぶりに疲れたよ~。
『思い出話➇』和田弘とマヒナスターズ
あの時代・・・桝形山への散歩道を、寮同室(先輩2名と悪ガキ4名)大声で歌を
うたって歩く。久保「岩手には、いい歌があるんだ~」彼の指導のもと歌った
歌は『北上夜曲』である。一年後に「和田弘とマヒナスターズ」が多摩幸子と
デユエットでレコード発売大ヒット。先輩談「和田弘は第6寮にいたんだって、
いつもスチールギターを弾いていたそうだよ・・・」と聞かされるた。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月21日 (火) 19時44分
東急ホテルのバイトはからっきし思い出せないナ~
札幌は記憶力がいいな~若いヨ!
「和田 弘」は寮に居たの? 知らなかったヨ。
マヒナスターズは時々聴いているヨ!
よく「歌声喫茶」で歌ったのを思い出すよ!特に「北上夜曲」は・・
青かったナ~歌声喫茶だなんて!(^^)!
今の若者に言ったら笑われるかもナ!!(^^)!
オリジナル盤がなくてツタヤで去年取り寄せてもらったヨ「和田弘とマヒナスターズ」。
雪少ないネ~・・どうなっちゃったんだろ!?
今年はまだ雪のけしていないよ!!
去年も一度しかやらなかったヨ。
この分ではこの冬も雪はね無しで終わるかもしれないな~
札幌は「雪まつり」だから大変だな~
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月21日 (火) 22時04分
今、「報道ステーション」見てるけど、宍戸錠の・・
エキストラで宍戸錠には行き会った経験がないな~
裕次郎や赤木圭一郎、小林旭には何回か・・
和田弘って岩手出身なの?
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月21日 (火) 22時17分
和田弘は東京出身だけど寮に入っていたそうです。我々入学時第6寮は校門下でした。
岩手出身は同室の久保(野球部)で、岩手ではレコード化の前から歌われていたとか?
「歌声喫茶」懐かしいね! 学生で満席。ロシア民謡を歌い歌集を何冊も集めたな~。
日活の思い出は、裕次郎、赤木圭一郎、小林旭、和田浩次等が食堂にタムロシテいた
事を思い出す。宍戸錠は何故か会えなかった。吉永小百合は高校1年生で可愛かった。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月22日 (水) 16時03分
明後日あたりようやく雪が降るらしい・・
関東地方では大雪になるらしい!とテレビの天気予報キャスターが・・
札幌地方もゆうやく雪まつりに間に合うのかな~
スキー場はあちこちが大変みたいだし・・変な「気候」になってきたな~
明日朝は氷点下20度近くらしいから「おぉ、冷える~"(-""-)"」だナ~
「コロナウィルス」怖いねぇ~
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月27日 (月) 23時21分
久しぶりに冷える朝です・・・今朝の札幌はー8度でした。寒さが身体にこたえる
歳になったよ~。旭川勤務時代はー20度が当たり前、出社時・車のエンジンを
かけるのに苦労しましたよ~。台所のストーブ上のヤカンも凍っていましたっけ。
それでも、あまり寒さを感じなかった・・・若かったね。
「さっぽろ雪まつり」は遠隔地から雪を運び問題ない様です・・・中国の方が心配。
「終活」準備は順調に進んでいるかい・・・何でもオックウになって吾輩は進まず。
本の広告に目が留まる。“80歳で4割が認知症になる現実” まいった、マイッタ!
【人間の老衰現象は10歳から始まる】 10歳⇒眼が弾力性を失い。20歳⇒聴覚が
鈍り始め。40歳⇒暗い所での視覚が衰え。50歳⇒びみような味がわからなくなり。
60歳⇒匂いの感覚がにぶり。70歳⇒人間の力の2/3を失う。 吾輩もボケは進行中。
でもさ・・・何故か、青春時代が頭の中を駆け巡っている、今日この頃です。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月28日 (火) 13時43分
今日の「やすらぎの郷」でJ・藤尾の「遠くに行きたい」が・・
懐かしく聴いたヨ!
いま、雪はねの一休み中にネットでもう一度聴いてるヨ(^^)/
今日あすと大雪らしい・・50~60㎝とか! びっくり(+_+)
そんなに降らなくてもいいのにぃ~
いい運動不足解消にはなるけど・・
70歳超えると2/3の力がなくなるの? じゃもう終わりじゃ~(*´ω`)
のこりの1/3で雪はねしてくるか!!
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月29日 (水) 15時12分
ネットは「和田弘とマヒナスターズ」が・・
「好きだった」「有楽町で逢いましょう」・・じゃまた。
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月29日 (水) 15時15分
和製ロカビリー全盛期で、山下敬二郎、ミッキー・カーチス、平尾昌晃を
日劇ウエスタンカーニバルで観た。坂本九、ジェリー藤尾と3人娘(中尾ミエ、
伊東ゆかり、園まり)。演歌の若手は橋幸夫が銀座アシベで唄い話題に。新宿
アシベで伊東ゆかり&園まりのショーをタイガー、松田、神野と一緒に観たよ~。
『思い出話➈』松崎キミ代の事も思い出される。
先輩から「松崎キミ代が練習しているぞ」「松崎キミ代って誰?」
「s34年(1959)から、世界卓球選手権大会の女子世界チャンピオンさ~」
早速、生田校舎体育館へ。同室の1年生4人で練習風景をのぞきに行く。
目の前で見て大感激! 1959~1963 金7銀2銅1を獲得。日本卓球黄金期の
代表選手。北京大会では周恩来首相から「あなたが一番!」と祝福のプレゼント
を受ける。後に周恩来の招きで卓球指導に行ったとか?・・・?
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月30日 (木) 10時47分
なんと!札幌は良く覚えているナ~
驚きだよ! 新宿のACBは良く行ったけど、芸能人まで覚えていないヨ。
そうだったんだ~
横じまのシャツ着てツイストを田舎に帰ってからもやっていたよ。
アシベね~!(^^)!思い出すよ。四年の宮崎先輩(故)とも・・
「松崎きみよ」知らなかったヨ。今ネットで見た(若者流でいえば・・ググル)
卓球殿堂入りしているんだな~
札幌の記憶力は最高だ!!認知症にはならないヨ(^^)/
今日今年初めての「雪はね」したよ!
1/3の力も無いかも・・・・・⤵
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月30日 (木) 22時21分
『思い出話➉』寅さん映画復活で思い出した事
最初の寮の旅行会は江ノ島だったと思う? この時、日下部護(4年生)が同じ
バスに乗っていました。三波春夫、舟木一夫、村田英雄ら30人以上の声帯模写で
NHKラジオに引っ張りだこ。あまり寮にはいませんでした。寮は何寮だったっけ?
番組出演時の枕詞は必ず『経済の〇〇大学の日下部護です』ものまねをスタート。
大会荒らしでも有名でした。s13年生、旭川出身、S36年卒、河合楽器に就職。
歌とものまねへの思いを断ち切れず36歳でものまね芸人「原一平」として再出発。
歌手の声帯模写を得意とし、最後は寅さんを模して喝采を浴びる。寅さんの格好で
啖呵を切れば右に出る者はいない。衣装や鞄は渥美清本人から譲られた本物のです。
柴又の寅さん記念館などで活躍・・・76歳で逝去。寮の先輩・原一平を知っていた?
投稿: 札幌の老馬 | 2020年1月31日 (金) 13時28分
知らなかった~「日下部」先輩の名前だけは良く聞いていた気が
するけど・・当麻町出身なんだ~へぇ~
松田の部屋でなかった?
札幌は何でも知っているし、そもそもよく覚えているナ~
感心するよ。
そうだよ!バス旅行は江の島だよ!
あと、まだたくさん知っていそうだナ~(^^)/
昨日は大雪のあと雨になったので、ぐちゃぐちゃサ!
雪はねで疲れてぐっすりしたよ!(^^)!
もう二月か~・・・
投稿: ブラックタイガー | 2020年1月31日 (金) 23時08分
「日下部」先輩は、松田の部屋でないよ。同性の先輩は我が部屋でした。
松田の同室先輩は4年生名前?(北見市役所に就職)と2年生よく遊んでくれた
イケメン本間先輩(新潟県庁に就職)・・・忘れたかもね?
2月1日道新夕刊p4「棋士快晴」の記事に目が留まった。 囲碁・山田六段の
紹介欄に菊池康郎の名前を見つけ「あれ、アマチュア囲碁本因坊の。あの先輩か?」
我々の12年先輩で現在90歳。 入学時にはアマ囲碁名人として有名でしたよ~。
先輩は卒業時にプロ入りを勧められるが新日本製鐵に入社。なぜか思い出される。
投稿: 札幌の老馬 | 2020年2月 2日 (日) 11時05分
松田の部屋の先輩は黒田さんだ。北見か網走の市役所。
本間先輩..覚えているよ!顔も思い出せる!笑い顔がよくて、
優しかったよ。
菊池康郎?
恐れ入りました😊
しかし、良く記憶してるよナ~
記憶力云々よりも当時はそういうことに関心無かったからナ~
いま、W盃札幌見てるよ。
札幌は雪まつりで混雑だなぁ~きっと。
投稿: ブラックタイガー | 2020年2月 2日 (日) 15時21分
盃→杯だなぁ~😄
小林、佐藤、葛西1
投稿: ブラックタイガー | 2020年2月 2日 (日) 15時33分
松田の同室先輩は、そうだ黒田さんだ・・・寡黙で、貫禄があったな~。
宮崎先輩も、何となく思い出すよ・・・優しい人だったと思う。先に天国か~。
楽しくW杯テレビ観戦を楽しめてよかったね~。大倉山登ったことある?
吾輩の、札幌観光の第一推薦は「大倉山ジャンプ台」です。夏場・リフトで
頂上まで行けます。ジャンプスタート台に立って選手気分は最高だよ~。
『思い出話11』何にも知らない田舎者としては、最高の寮生活だったな~。
寮に向う地獄坂で先輩とすれ違い、挨拶をする。「おばんです」・・・いきなり
帰って来た言葉は「お前、馬鹿にしているのか」である。・・・意味不明で驚く。
方言だらけの寮生活。鹿児島先輩「それやれ、それやれ。」何を誰に渡すのか?
何と「そこの物を取ってくれ」だった。まいった、マイッタ!
投稿: 札幌の老馬 | 2020年2月 3日 (月) 14時09分
そうだったナ~(^^)
「やれ」は「よこせ」だったな~
内や老馬の休日と最初に知り合ったのが、夕飯前のテニスだった。
ゲームの休憩中に二人の会話聴いて驚いた!「鹿児島弁」丸出しの会話!
理解できるのは、日にちと時間くらい・・
あとは何話しているのか皆目わからず・!(^^)!
そんな風景からの彼らとの出会いだった・・・
それにしても、北海道弁もけっこう「問合せ」されたっけネ(^^♪
うん!黒田先輩は貫禄あったな~
宮崎先輩はいつも隣の「306号室」の黒田さんを「おい!クロ」って呼んでた。
宮崎さん最後の年の年賀はがきとってあるよ。(合掌だなぁ~)
いつか「大倉山」いってみるよ!
投稿: ブラックタイガー | 2020年2月 3日 (月) 23時56分
「さっぽろ雪まつり」本日初日・・・観光客は楽しいだろうね・・・けどさ~。朝起きて
びっくり!今季最高の大雪さん。3度目の「雪かき」でしたが・・・日中は晴天なり。
『思い出話12』寮生活の貴重な体験・・・北と南の会話
同期寮生で沖縄出身「与那城康明」知っている? 彼との最初の会話は「街の中を
熊が歩いているの~。」 げげげ・・・驚きの第一声! 吾輩の第一声は「沖縄では
みんな英語で話をしているの~。」「いや、日本語だよ」 南と北との会話である。
彼は沖縄に戻り高校教師となった・・・元気に生息しているのかな~?
投稿: 札幌の老馬 | 2020年2月 4日 (火) 12時57分
2020.2.2霧島から「老馬の休日」さんが‥‥
再開したみたい!
投稿: ブラックタイガー | 2020年2月 5日 (水) 00時32分